タグ: プレミアムRXプラグ

スパークプラグ今昔2

NGKさんのプラグのなかで、この3月31日をもって廃止となる品番があります。
NGKさんでは、標準プラグを除くとおおまかに分けて、
イリジウムIXプラグ
イリジウムMAXプラグ
プレミアムRXプラグ
の3アイテムを展開されておられます。

が、今回の改定で、IXプラグとMAXプラグの一部品番が廃止され、RXプラグに統合されます。
下の図の品番が廃止になる品番です。

これらの品番のプラグのうち、
イリジウムIXプラグイリジウムMAXプラグ、ないしはプレミアムRXプラグの、
そしてイリジウムMAXプラグはプレミアムRXプラグ
対応する品番にそれぞれ統合され、販売終了となります。

統合後の品番では、適合が異なる場合や、これまでの適合から外れる車種があるため、単純な後継品番との対照表は割愛させていただきました。お気軽にお問い合わせください。

市場にはまだしばらくは流通していると思いますが、今後も使用を継続したい場合はお早い目の入手をおすすめします。

プレミアムRXプラグの、あの衝撃的な登場から、はや13年です。他のランクのプラグとの価格差が少なくなり、割高感も少なくなりました。市販車向けでは、最高峰のプラグです。ぜひお試しください。

過去のプラグに関する投稿
スパークプラグのお話 プラグの火花はどんなふうに飛んでいるか

プラグの火花はどんなふうに飛んでいるか

以前スパークプラグについて記事を書いたことがありますが、NGKさんのプラグのデモ機があったことを思い出したので、さっそく引っ張り出して久しぶりに電源を入れてみました。

過去記事:スパークプラグのお話

スイッチを押すとプラグの放電が観察できるという、優れものです。

まず従来型のプラグの放電の様子を見てみましょう。

火花は角から飛びやすいので、丸い電極の縁から飛んでいるのがわかります。また、電極が大きいので、火花の発生する場所が散ってしまっているのが分かります。
では、次にNGKプレミアムRXプラグの放電の様子です。

電極が針のように尖っているので、そこから1極集中で強力な火花が出ているのがわかります。先ほどのプラグとかなり異なりますね。

先ほどのノーマルプラグは最近の自動車では主流ではなく、下のプラグのような電極を持つプラグが主流になりつつあります。しかしながら耐久性や性能に関して、各プラグメーカーさんが様々な製品を開発販売されておられます。純正のプラグも良いですが、比較的お手軽に交換もできるスパークプラグ、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。

https://starpartsjapan.com/c/group01/

スパークプラグのお話

スパークプラグ今昔

 筆者が自動車の整備を始めたころは、まだノーマルプラグ、いわゆる黒鉛プラグが全盛の時代でした。

 ごく一部の高級車種には、白金プラグという金属製の中心電極を持つプラグが採用されていました。しかし白金のチップが先端に溶着してあるだけのものでしたので、使用中にチップ部分が飛んでしまう事も経験しました。

 今では軽自動車でも白金プラグが一般的になり、10万キロ無交換、途中での点検不要という車種などもあります。外側電極が貴金属化されてプラグ自体の性能も上がり、燃焼室の形状や燃焼制御技術が進歩してよりクリーンな燃焼が行われるようになった事などで、プラグの寿命が延びたのでしょう。

スパークプラグの寿命

 点火プラグの寿命についてよくお問い合わせをいただきます。

 寿命については、あえて極論を申し上げるならば、エンジンが始動できなくなるまで使えます。最近の車の点火システムは優秀です。少々くたびれたプラグでも、頑張って一生懸命火花を飛ばしてくれます。実際に経験した事例では、外側電極が半分無くなっていたり、中心電極が摩耗してギャップが2mm近くまで広がっていても、エンジンは動いていました。ただ、プラグの不調から点火コイルに負荷がかかり、点火コイルがダメになる場合がある事も経験的にわかっています。

 外側電極や中心電極が消耗してよい火花が飛ばなくなると、燃費が悪くなったりエンジンの性能低下の原因になる事があります。また、不完全燃焼状態になると触媒やO2センサなどに悪影響を及ぼすこともあります。定期的にプラグを点検し、交換することは排気ガスのクリーン化にも貢献し、地球環境を守る事にもなると思います。

 当店ではNGKデンソーのスパークプラグのお取り扱いをいたしております。各メーカーそれぞれ特色のあるプラグを発売されております。詳しくは各メーカーの製品紹介ページに譲るとして、交換をご検討のお客様はぜひ下のリンクから商品をお選びください。

 もし、適合するパーツの選択にお困りの場合は、当店スタッフがお客様に代わりお調べさせていただきますので、ご遠慮なくお申し出ください

https://starpartsjapan.com/c/group01/

次はドライブシャフトブーツ交換についてのお話になります。お楽しみに!

8つの強み